![]() |
東の国から京に入る関所の役割を担い、交通や軍事の要衝として歴史舞台でも登場する「瀬田の唐橋」。この橋を少し西に進むと、穏やかな表情のフクロウと、青い色が印象的な、『唐橋焼窯元』のお店があります。 唐橋焼は、古くから伝わる陶の技法をベースに、独自で開発した青色の釉薬で色彩を加え、世界で古来より愛されているフクロウをモチーフに、大量生産はせず一つ一つに思いを込めて、手描き・手作りされている陶器です。 |
琵琶湖の流れ口にあたる瀬田川にかかる瀬田唐橋、その唐橋の地に窯を築き「唐橋焼」と名づけました。 唐橋焼の特色は、古くから伝わる陶の技法に、新しい釉薬の色彩を加え、手描き・手造りで現在の生活にうるおいをもたらす陶器造りをめざし、古来より愛されているフクロウをモチーフで琵琶湖ブルーを基調に創作いたしております。どうぞ永くご愛用下さいませ。 |
![]() |
※作品によりましては、ご注文頂いてから一ヵ月半程かかる物もございます。ご了承下さいませ。
唐橋焼陶芸教室 ちょっとだけ体験・・・陶芸教室
![]() |
1時間で自作の作品が完成 ちょっと!と言っても本格的な製作ができます。お申し込みは2名さまから午前10時30分からと午後1時30分からまずはお問い合わせください。 (お時間は場合によってご希望にもお答えできます) 唐橋焼の素晴らしい「びわこブルーの釉薬」で唐橋焼の作品と同じ手間をかけて焼成いたします約1ヶ月後に宅配便にて送らせていただきます。(送料別途) 前もって予約の状況をお問い合わせください TEL 077-537-0543 |
![]() |
